マキシマムレガシー参戦
久しぶりに紙の大会マキシマムレガシーに参加したのでDN追記。

デッキは赤単プリズン
土地(19)
8 《山/Mountain》
3 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4 《裏切り者の都/City of Traitors》

クリーチャー(13)
4 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
3 《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3 《月の大魔術師/Magus of the Moon》

スペル (28)
4 《金属モックス/Chrome Mox》
4 《虚空の杯/Chalice of the Void》
3 《三なる宝球/Trinisphere》
3 《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4 《血染めの月/Blood Moon》
4 《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4 《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1 《焦熱の合流点/Fiery Confluence》

サイドボード(15)
3 《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1 《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1 《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
2 《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1 《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
2 《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1 《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
1 《死亡+退場/Dead+Gone》
2 《紅蓮破/Pyroblast》
ロノムJrとの調整時、氷雪コンに勝ちきれなかった為、サイドはオーコ対策の為に追加の魔術遠眼鏡としっかり紅蓮破は2枚搭載。墓地対策は合わせて4枚は取れとロノムJrから喝を入れられフェアリーの忌み者3枚にする。大会直前で部族、忍者等も意識して焼けつく双陽を1枚ねじ込む。氷雪コンはしっかり調整したので、自分が勝つビジョンと負けるビジョン(戦い方)が少し見えてきたのは良い傾向。
コロナウイルスの不安はあったが、感染対策を行い大会に参加!!
17名参加のスイス5回戦ベスト8 SE3回戦
まず結果から

スイス5ラウンド
R1 エルドラージ 〇〇
R2 氷雪石鍛冶 〇×〇
R3 エルドラージポスト ××
R4 RUGデルバー(ID王子)ID
R5 青黒忍者 〇〇
3-1-1
SE1 ドレッジ 〇〇
SE2 氷雪奇跡 〇〇
SE3 青黒忍者 〇〇
で優勝出来ました。環境的には有利なデッキと苦手なデッキが半々くらいで引きの強さにも恵まれて勝つことが出来ました。

R1 エルドラージ 〇〇
ダブマリスタートするも、裏切り者の都と金属モックスからのラブル2体でオールイン体勢は完了。相手も現実を砕くものが走ってきたものの、ラブル2体は偉大であり相手のライフを早急に奪ってくれた。
サイド後は罠橋から神チャンドラとこちらのゲームが出来、勝ち

R2 氷雪石鍛冶 〇×〇
1ターン目 血染めの月は偉大でした。勝ち。
氷雪コンと思っていたので氷雪コンのサイドを。
サイド後、2ターン目突如として現れる石鍛冶の神秘家!!氷雪コンと思っていたので混乱。罠橋全抜きしてるし。オーコも追加され負け
3戦目は2戦目同様、石鍛冶、オーコと出て来るも、こちらも神チャンドラ、カーンと並べなんとか神チャンドラの奥義を発動し勝つ事が出来ました。罠橋は鹿変化でもブロッカー要員の為プレイしました。

R3 エルドラージポスト ××
お相手のデッキがポストと分かっていたので、裏切り者の都、猿人の指導霊、月、生物月、ラブルがいた7枚ハンドをキープ。土地1枚と不安要素はあったものの不毛の大地もないデッキで次に引くカードが土地、金属モックス、猿人の指導霊であれば良かったのでキープ。こちら先手ラブルスタート、相手モノリススタートでその後は難題の予見者、歩行バリスタ等やられたい放題でした。負ける直前まで、マナ源を引けず。
サイド後は1ターン目、月を置くもしっかりモノリス、スランの発電機を持たれており、こちらは線が細いクリーチャーで攻めるも月の封印が解けたあとウラモグに唯一の防衛線である罠橋を破壊され、ウラモグとエムラクールに撲殺されました。完敗。一般的には有利と言われる試合なので勝ちたかった。月だけでは勝たず、追加のクロックかプレインズウォーカーは必須。罠橋に閉じこもってもだいたいマナを伸ばされ負けるし、モノリスや発電機もあるんで悠長にはしてられない。

R4 RUGデルバー ID王子 ID
2人で話し合いの結果ID!シングルで闘おうということで。ここで負けたらベスト8残れ無かったので結果オーライ。後でロノムJrから有利やけんやるべきと喝が。。意外に負けうるマッチやもんなぁ。

R5 青黒忍者 〇〇
メイン、サイド共にこちらのプリズン戦略が出来勝ち!レガシーはあまりやられてない方だったので罠橋のアタック制限の範囲など細かいミスに救われた面もあり勝てました。

スイス6位抜けで通過
SE1 ドレッジ(イオリくん)後手 〇〇
メインは1ターン目、綿密な分析からのこちら返しチャリス1設置。相手は2ターン目ドロー置換ドレッジからセファリッドの円形闘技場起動し、墓地いっぱいなるもクリーチャーは2体で戦慄の復活は飛んでこず、この盤面を返せるカードはカーンしか無かった為手札にあるカーンをプレイ出来る金属モックス、猿人の指導霊、裏切り者の都を願ったところ運良く裏切り者の都を引け、カーンからトーモッドの墓所で墓地を掃除。返しにカーンは落ちるも、墓所で炎の血族の盲信者、森滅ぼしの最長老はリムーブ出来ていたので最終的に罠橋、神チャンドラで勝ち。
サイド後は相手1ターン目から、綿密な分析スタックのLEDのオールイン体勢。返しにこちらが引いていたトーモッドの墓所起動した所で投了。運が味方してくれました。
SE2 氷雪奇跡 先手 〇〇
メインはしっかり土地が伸びるハンドをキープ出来、オーコ・ウーロ対神チャンドラ・カーンの盤面で神チャンドラ奥義まで行き勝ち。チャリス1.2を先起き出来たのが良かった。
サイド後は土地5枚とチャリス、インフェルノチャンドラキープし、3ターン目にはインフェルノチャンドラをプレイ出来て勝てました。やはり打ち消されないは素晴らしい。
SE3 青黒忍者 後手 〇〇
序盤から順調に忍者を展開されるも、深き刻の忍者のみで百合子は来ずクロックは若干細め。初手から合流点があった為、3玉、カーンを囮に使い、なんとか合流点をプレイして盤面を返す事ができ勝ち。
サイド後は、多相持ちを砕骨の巨人(踏みつけ)で除去後、相手の動きが悪くなった所から神チャンドラで勝ち。

優勝出来ました(*^^)v
とても楽しい時間を過ごす事が出来、自分の成長に繋がりました。
対戦してくれた皆様、晴れる屋の方々ありがとうございました。
更なる成長を目指して修行を重ねます。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索